携帯情報サイトモバッPi
アップル、デザインを一新した「iPhone 4」を6月24日に発売
米Appleは6月7日(現地時間)、iPhoneの新モデル「iPhone 4」を発表した。発売日は日本を含む先行発売となる5カ国で6月24日となっている。
「iPhone 4」はデザインが一新されており、フラットなデザインになっている。側面には各種無線のアンテナを兼ねていて、銀色の帯もその影響だという。またiPhone 3Gの115.5×62.1×12.3mmからiPhone 4は115.2×58.6×9.3mmと薄くなった。ほか前面と背面には強化ガラスを採用。
カラーバリエーションは黒と白だが、本体に装着して異なるカラーを楽しめる「Bumpers for iPhone 4」も発売される。カラーはホワイト、ブラック、ブルー、グリーン、オレンジ、ピンクの6色。
ディスプレイは大幅に強化され従来より縦横のピッチが2倍となる960×640ドットのコントラスト比800:1のIPS液晶を搭載。また326dpiとなり、一般的に網膜が認識できると言われる限界を超えた密度となった。ほか指紋性撥油コーティングを施している。
カメラは従来の300万画素から500万画素にアップ。またセンサーも裏面照射CMOSになったほか、LEDフラッシュなど搭載。5倍のデジタルズームにも対応。ほかGPSによるジオタグにも対応。
動画は720Pの30pfsのHD撮影に対応。動画編集できるiMoveのiPhone版「iMovie App」を4.99ドルで提供する。
新たに3軸検出対応のジャイロセンサを搭載。従来の加速度センサと合わせて6軸の検出に対応した。
フロントカメラに30万画素のカメラが搭載され、iPhone 4向けのビデオチャット「FaceTime」に対応した。これは無線LAN経由でのみテレビ電話を利用できる。特別な設定はなく、互いに無線LAN圏内にいれば利用できる。
SIMスロットはiPadと同様のmicroSIMに対応している。ほかノイズキャンセリングなどに対応。
CPUにはiPadにも採用された「A4」プロセッサを搭載。無線LANはIEEE802.11 b/g/nとn(2.4GHz)にも対応。3GはHSDPA(最大7.2Mbps)/HSUPA(最大5.8Mbps)に対応し、850(V)/900(VIII)/1900(II)/2100(I)MHzに対応。GSM/EDGEは800/900/1800/1900MHzに対応した。Bluetooth 2.1+EDRもサポート。
連続待ち受けは約300時間。連続通話は約7時間(2時間アップ)、ブラウザ利用は3G時で約6時間(1時間アップ)、無線LANで約9時間、ビデオ再生は約10時間、オーディオ再生は約40時間(10時間アップ)となっている。
▽関連記事
- アップル、iPhone向けOS「iOS 4」を6月21日より提供(2010/06/08)
- ソフトバンク、「iPhone 4」を6月24日より発売(2010/06/08)
Posted tatta : 2010-06-08 19:45 | コメント()
プリモバイル
最新携帯ニュース
イーモバイル OnlineStore
サイト内検索
携帯URL
